滋賀県の最新ニュースや最新の観光・旅行情報。動画もあります。
![]() 【送料無料】 『ミルキークイーン』ミルキークィーン 環境こだわり米 10kg【平成22年・... |
各会派と知事との距離感浮き彫り 滋賀県議会
嘉田知事に対し、県議選中の発言について質問する自民党県議団の三浦県議(中央) 滋賀県議会の6月定例議会は29日、代表質問を行った。最大会派の自民党県議団は県議選での嘉田由紀子知事の「利権発言」を追及する一方、...つづき・・・
(引用元:この記事の著作権は、Yahoo!ニュースに帰属します。)
滋賀県の人って、なんで関西弁なの??
滋賀県の人って、なんで関西弁なの??
- 回答 -
1.大阪から東京まで歩いて旅行したことがあります。
朝方、京都弁で賑やかな京都市内から歩いて滋賀県の琵琶湖の南側の大津の付近にある石山寺を訪れたときに、
土地の人々から綺麗な京都のアクセントで挨拶を受けてびっくりして地図を確認しました。
地図上では滋賀県に間違いなく、京都市内とは山を隔てているように見えるんですが、滋賀県でもこの近辺は経済的に京都との行き来が多くて、アクセントに京都弁の影響を受けているように感じます。
2.私の祖母は大阪生まれの大阪育ちの商家の娘で流ちょうに大阪商人の言葉を話していました。
大阪市内で聞かれる大阪商人の言葉は、他の大阪弁と全く違う雰囲気を持っています。
ある時、テレビの中継で滋賀県の北の町の人たちが話している場面が放映されているのを聞いて、その町の人々の言葉が純粋な大阪人の祖母の話す言葉や言い回しにそっくりなのでびっくりしました。
でも、考えてみると、大阪商人って元は滋賀県の近江商人の流れを汲んでいることが多いので、ある意味で当然のことでした。
こんな感じで、滋賀県の言葉が他の府県の影響を受けていたり、逆に他の府県が滋賀県の影響を受けていたりしますよ。
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)
ふなずしと緑茶、湯葉の三つの味 「びわいちサブレ」
大津商工会議所と滋賀県の商工業者らでつくる「びわいち協議会」は、県内の伝統食材を使った焼き菓子「近江びわいちサブレ」を開発し、29日発表した。 ...
…つづき
(この記事は滋賀(京都新聞)から引用させて頂きました)